目次
【カラダの力を抜くことは難しい】 悪い癖は2パターン。力を入れることが出来ない人と力が抜けない人。
この数ヶ月はいろいろ詰め込んで、予定を組んでいたので気疲れしているhisakaです。
あと1ヶ月程でとりあえず落ち着くので、少しの間自分のペースに戻る。
今年の後半はまたいくつか予定が入ってくるので頑張ろう。
今回の【こんでき】 第4話 一撃 ジャックナイフ
足をまっすぐ立てたまま上がるのは結構しんどい!
↓ ↓ ↓ ↓ 押してみて下さい。
撮影中のメイキング動画
何の動画にするかウロウロしながらだいたい考えている。
↓ ↓ ↓ ↓ 押してみて下さい。
藤井寺店は営業時間を延長!!
10:00~21:30→10:00~24:00
試験的にhisakaのチャレンジが始まります。
・20:30~のレッスンよりも遅い時間が必要な方のために。
・パーソナルレッスンも本格的に始まりました。(これに関しては、朝も昼もやっています。)
・夜ですが、次の日が休みで時間のある方は、お酒は出せませんがコーヒーなら淹れます。
夜のお時間を含めて、興味のある方はhisakaまでご相談ください。
TEL 072-959-7456
お待ちしております。
(予約がなければ、帰りまーす。)
ストレッチは運動初心者がすることではない!?だからこそ座って行うヨガのポーズは本当は難しい!
2年程前に開脚をしようと半年ぐらい頑張ったことがある。
でも、最初の2ヶ月ぐらいからほとんど変化が出なくなって、半年間続けても変わらなかった!
その時は、ただ脚を開いていくストレッチ、そこから前屈をひたすらやっていた。
毎日1時間以上はストレッチに時間を使っていた。
ただ闇雲にストレッチをしていても効果が出にくいと自分で体感した。
それに内側の膝も毎回ストレッチをすると痛く、それが半年間ストレッチを行ったけど改善することはなかった。
開脚前屈でつまずく人はこういった傾向にあるかなと思います。
実際それで痛めてしまうこともあると思います。
しかし、それがたまたま継続してうまいこと開脚まで出来るようになってしまうと、できた経験をそのまま伝えてしまうことがある。
この人の場合は、頑張った結果できるようになった。
しかし、頑張った結果痛めてしまう人もいるし、変わらない人もいる。
だから自分に合った方法を選択する必要があります。
– hisakaのカラダの探求(ストレッチ編) –
今回は2・3ヶ月で、前回の変化が出なくなった状態から脱出。
その後2・3ヶ月で、力の抜き方と必要な力の入れ方が分かってきて、更に大きく変わってきました。
そこから2ヶ月程、現在は側屈(横倒し)はだいたい完成。
開脚180度、そこから前屈はもう少し必要なことがあるので、ゆっくりやっていくしかない。
今回、出来る時は毎日していますが、ストレッチに使う時間は30分ぐらいかな。
何を知っているか?
何からやっていくか?
そして繰り返した結果、何に気がついて分かるのか?
何にしてもスタートはここから!
次回の【こんでき】もチェックして頂けると嬉しいです!
スタジオからのお知らせ!
フットサル部募集@八尾
フットサルをしませんか?子供といっしょに走り回ろう!
各店舗の紹介
PLAYoga八尾店
大阪府八尾市東本町3-6-13-2F
PLAYoga personal
大阪府八尾市東本町3-3-10-201
TEL:072-990-0887
URL:https://www.playoga.jp/
PLAYoga藤井寺店
大阪府藤井寺市藤井寺1-8-30-2F
TEL:072-959-7456
URL:https://www.playoga-f.com/
PRIMOplus長居店
大阪府大阪市住吉区長居東4-13-24
TEL:06-6694-9060
URL:https://primo-nagai.com/
#ヨガ#yoga#ピラティス#pilates#シルクサスペンション#siliksuspension#マスターストレッチ#masterstretch#ストレッチ#stretch#ホットヨガ#hotyoga#ストレッチーズ#stretch-eze#ダイエット#diet#姿勢改善#reformer#リフォーマー#子供#トレーニング#パーソナルトレーニング#八尾#長居#藤井寺#子連れ#大阪#長居公園#キッズスペース#産後#美脚#美姿勢#美尻#ボディメイク#グループレッスン#少人数#アットホーム#腰痛#猫背#肩こり#栄養#食事管理
PRIMO、PLAYoga代表トレーナー
難しい身体の仕組みをわかりやすく伝えることが得意です!
お客様に合わせたトレーニングを心がけています。
⦅資格⦆
PRIMO&PLAYoga認定マスタートレーナー
BESJピラティストレーナー
BESJピラティスリフォーマー
BESJピラティスチェア
BESJピラティススパインコレクター
Body Code System in Italy 認定指導者資格マスターストレッチレベル1、2
Body Code System in Italy 認定指導者資格ボディーキー
JCCAベーシックインストラクター
KAATU協会認定加圧トレーナー
BarefootRx®ベアフットリハビリスペシャリスト