
普段は事務職をされているmasami先生。
ご自身が事務のお仕事をされているからこそ、同じようなお仕事のお客さまの悩みにも寄り添え、そこを改善するようなレッスンを心掛けているそうです。
倉橋がお話を伺いました!
ヨガのお仕事は一石三鳥。
倉橋:
普段はお仕事をされつつ、ヨガのレッスンもされてるんですよね。
masami:
はい。
倉橋:
ヨガを始めたきっかけって何ですか。
masami:
昔事故にあったんです。私が原チャに乗ってて車に巻き込まれて。
それで、そこからずっと病院に通ってて、むち打ちにもなってるし体力もどんどん落ちていってたので「運動したほうがいい。」って言われて。
で、家の近所にスポーツジムがあったんですけど、そこにアルバイト感覚で行き始めたんです。
自分が働くのと同時に、そこの施設も使えるって聞いたから「ちょっと運動もできるわ。」って思って。
そこでスタジオプログラムに入らしてもらった時に、ヨガに出会ったんです。
倉橋:
はー、なるほど。
masami:
それで「ヨガってめっちゃ気持ちいいな!」って思って。
すごい自分の身体がすっきりとしたというか。
倉橋:
はい。
masami:
これはもし仕事としてやった時に、一石三鳥ぐらいになるかなと。
自分自身も鍛えられて、それを相手にも伝えられて、なおかつお互い気持ちよくなれる、みたいな。
倉橋:
あぁ。わかります。
masami:
でもすぐに始めれなくて、そっから一年ぐらい迷ってました。
当時25、6歳だったので、今後それで食べていけるのか不安やって。
1年ぐらい考えてたけど、たまたま友達がヨガインストラクターの養成をしている先生と知り合って「受けれるよ。」みたいな感じになって、とんとん拍子に受ける事になって…。
そこで専属の講師になって、やり始めたのがきっかけです。
それが28歳ぐらいですね。
倉橋:
なるほど。
で、そっから先生になって?
masami:
そっから週に1回2回ぐらいレッスンを持って。だから、今みたいに昼は事務職をしながら、夜にレッスンに行ってみたいなのを掛け持ちでやってました。
倉橋:
ヨガ一本でやってた時もあるんですか?
masami:
んー、ヨガ一本っていうより、その後に知り合いから「ジムを作るからそこの店長になってくれへんか。」っていう話をもらって。30分のサーキットフィットネスってわかります?
倉橋:
はい。
masami:
それを兼任するみたいな形で雇ってもらえて、そこから6年ぐらいずっとそこで。
倉橋:
サーキットもやりつつ?
masami:
サーキットもやりつつ、ヨガも週3、4回ぐらいやったりしてました。
倉橋:
じゃぁすごく体力使いますよね。
結構ヨガ歴長いんですね。
インストラクターあるある。勉強する時間がない!
masami:
はい。でも、知識としては全然!
働きだすと養成行く時間とかは取れないから、なかなか自分自身の知識をレベルアップするのは難しかったですね。
倉橋:
なかなか時間と機会がないですもんね。
masami:
そう。だから今プレイヨガさんのところで働かせてもらって、たまに講習会とかしてくれはるの、すごい勉強になる。
私はすごい好き(笑)。「もっとやって!」って思う。
倉橋:
いいですね。
masami:
勉強はしたい!けど時間作って行くのはちょっと難しいから、こうやって手軽にやってくれはるところがすごくうれしい。
倉橋:
ヨガを始めて、身体はやっぱり変わってきましたか?
masami:
変わりましたね。やっぱりもともとの腰痛とかプチヘルニア的なのも持ってたんですけど、やっぱりやれへんよりやってた方がいい。
倉橋:
痛みもだいぶましに?
masami:
まし。ただ受ける側がいい(笑)。
倉橋:
(笑)。
masami:
ってゆうのは感じました(笑)。先生なってから。
でも教えるっていうのはやりがいもあるし、先生になってよかったなぁって思いますね。
寄り添うレッスン。
倉橋:
レッスン中に意識してる事とか、生徒さんにこうゆう想いでやってますみたいなのはありますか。
masami:
んー…。今私も事務職もやってて、事務でパソコン使用しているお客さまも多いから、例えば腕の筋肉を伸ばすやり方をちょっとやったりとか。
やっぱり同じ気持ちになれるってゆうか。
倉橋:
悩みとかがやっぱり似てるから?
masami:
そうですね。「足パンパンにむくみますよね?」とかゆって鼠径部伸ばしたりとか。
みなさんに寄り添う感じでしてるつもりです。
倉橋:
それは強みですよね。わからないですもんね、実際やってないと。
masami:
バリバリ身体が動いたり身体が柔らかい人には、なかなかそこまではわからないのかもしれないですね。
倉橋:
お休みって土日ですか?
masami:
基本は土日ですけど、土曜日はたまに出勤の時があったりします。
倉橋:
休みの日はどんな風に過ごしてはるんですか。
masami:
家でゆっくりしてる時もあるし、犬飼ってるので、犬のお世話をしたり。
休みの日ぐらいは一緒にいててあげたいなって思って、ちょっとひきこもる(笑)。
倉橋:
(笑)。
masami:
後は家の掃除とかしたり、お弁当のネタをちょっと作り置きとかしたり。
倉橋:
料理は結構される?
masami:
いやっ(笑)。簡単なものだけちゃちゃっとしたりとか。
倉橋:
休みの日も、家帰ってからもヨガしたりとかは?
masami:
ストレッチとかはします。
事務職で疲れてたりするので。多少ですけどね。
でも家がざわざわしてるから、犬もおるし、やっぱり集中できないからなかなかしにくいですね。
生徒さんにとっても生活の一部に。
倉橋:
やっぱりヨガはメンタル的なところの変化も大きいですか?
心のアプローチというか。穏やかになるとか落ち着くとか。
masami:
私あんまりそこは感じないというか、基本もともとめっちゃ寝れたりするから(笑)。
でもやっぱりストレスに関しては、ヨガやった後はすっきりするかも。
身体がすっきりするのと同時に、心の中もすっきり!はありますね。
倉橋:
そしたらmasami先生にとってのヨガはどんなものですか。
masami:
えー難しい!私にとってのヨガ…。
続けれるうちはやっぱり続けたいと思いますね。やっぱりできない時はできないでしょうがないですけど、できる時間がある時はしたい。
教えるのも、ほんまは習いにも行きたいけど(笑)。
やっぱり自分の生活の一部でもありながら、みなさんの生活の一部にもなりたいかな。
倉橋:
ありがとうございました!!
